シナリオ攻略/基礎知識
最終更新:
NPCへのプロナント
- 1キーで情報収集
- 主に財宝の情報が手に入る。
- 2キーでアイテムを奪う
- 僅かに悪人に寄る。Bマーケットで買えるシーフキーで魔力消費が減り盗むアイテムの価値が上がる。
- 3キーで魂を奪う
- 熾翼霊剣入手後、魂を奪うことで剣を強化できるようになる。
- 4キーで強姦
- エロシーンが見られるが、NPC強姦はCGはすべて色違いで同じ。悪人に大きく寄る。Bマーケットで買えるフェロモンハートで魔力消費が減る。
- 女の敵キャラを倒した後、4キーを使うとエロシーンになる場合がある。
- 5キーで死ね
- ユリウス悪人の場合限定。特殊EDに行きたい場合以外はほぼ使わないだろう。
- 7キーでその他命令
- 血やパンツを奪うことができるが、どちらも店で全種購入可能。話を聞くで昼夜が逆転できるので、そこそこ便利。
4姉妹への命令
- 犯すと悪人ルート確定なので注意。
- さらに売春させるとラスボスと戦うこともできずBADEND確定。
- 殴ってで攻撃アップ、訓練しろで全ステータスアップ、血を採るでそれぞれの血入手、パンツください、大切なものをくれでアクセサリ入手。
ルート分岐
- 善人ルートと悪人ルートがあり、25F攻略時点で確定する。善人ルートに入ると以降は悪行がほぼできなくなる。
- 現時点での善悪は3F北東にいるNPCが教えてくれる。
フロアキーパー
- 赤い靄のようなものに触れるとフロアキーパーと戦闘。倒すとそのフロアでは昼間に敵が出現しなくなる。
- 選択肢が出る場合があり、選択によっては経験値アップ、金アップ、財宝の情報などが得られる。
- フロアキーパーが居ないフロアもあり、そのフロアでは昼間の敵出現を防ぐことができない。
- フロアキーパー撃破後、魔法陣が出現して踏むと体力回復(スキル回数は回復しない)
- この魔方陣は一度踏むと消滅するが、踏まなければいつまでも残り続ける。
マップ踏破
- マップが表示されるフロアでは、マップを埋めることで経験値やアイテムが入手できる。
- 未踏破フロアはメニューの情報で表示される。
埋もれた財宝
- 1キーで情報収集していると、「北に10東に3で光るものが…」などということがある。その場所を調べると埋もれた財宝を入手。
- 大体は周囲と色違いだったり行き止まりだったりの怪しい場所なので、正確に数えなくても分かる。
財宝
- 財宝の情報を入手後、取得できるようになる。
- 財宝の情報は主にNPCへの1キーで入手するが、フロアキーパーでの選択肢で入手することもある。
- 14Fの牛から25Fまでの全ての情報を取得できる。
- 財宝の取得方法には大きく分けて3パターンある。
- 穴を調べて小さなマップで強敵を倒す→その後ろの2つか3つの宝を入手
- 穴を調べて大きなマップを攻略。最奥にボスと財宝がある。踏破ボーナスのあるフロアもあるので注意。
- 祭壇で指定されたアイテムと財宝を交換する。
岩
- 5FでパワーグローブⅠ入手後、茶色の岩を投げることができるようになる。
- 10FでパワーグローブⅡ入手で緑色の岩、スキル屋で岩投げマスター入手で紫色の岩を投げられるようになる。
宝箱
- スキル屋で宝箱開けを入手することで金色の宝箱、宝箱開けマスターを入手することで紫色の宝箱(16F-)を開けられるようになる。
合成
- 素材アイテムを消費して装備品を合成できる。
- スキル習得できる武器を優先的に作っていきたい。
- 合成できる装備品は、シナリオ進行に伴って増えていく。
- 宿屋では「創出する魔力」によって素材アイテムを作ることができる。最深到達階によって作れる素材アイテムは上位のものに変わっていく。
採取
- 採取ポイントで素材アイテムを入手できる。2,3回取ると消えるが、ダンジョンに入り直すと復活する。
- 採取ポイントの前で1キーを押すと、金を消費してそのフロアの採取ポイントを強化できる。
- 強化するとメニューの情報→フロア情報でそのフロアに黄色の★がつく。
- 「○具丸」系の素材アイテムは落ちているのを拾う。階段上り下りで復活するので容易に集められる。
採掘
- スキル屋で採掘を入手後、つるはしを持って金や銀の鉱石を掘ることで金塊や銀塊を入手できる。
- つるはしは確率で壊れる。
- 6回掘ると鉱石は消滅し再出現しないが、金塊と銀塊は店で購入可能なので心配はいらない。
- 採掘マスターを入手後、16F以降出現する上位の鉱石を掘ると霊質純金や霊質純銀を入手できる。これらは交換屋でも入手可能。
宝石
- 6種の宝石から選んで変換する。最終的に交換屋でいくらでも入手できるようになるので、そこまで気にしなくてもよい。
本
- フロアに落ちている本を読むとスキルが強化される。読むかどうか選択肢があるがデメリットは無い。
肉
- 肉を食べるとイリトのファイアブレスとダークブレスが強化される。
フィールド属性
- 戦闘中、上部にフィールド属性が表示される。
- 左から現在・1ターン後、2ターン後の属性となる。
- SHIFTメニューで属性変更することができる。
- 「終末」「剣封」だと思ったようなダメージが出ないので注意したい。
- 「属性開放の書」を装備して全体属性攻撃を放つと、1体目に命中した時点でフィールド属性が変化し、2体目以降に2倍のダメージを与えることができる。
- 雑魚掃討には非常に便利なので活用していこう。
捕獲
- 戦闘中、飛行系・獣系・悪魔系の敵のHPを3分の1にしてからSHIFTメニューで「従属の捕獲玉」を使用すると捕獲できる。
- 飛行系・獣系は8Fの牧場にわたす。
- 悪魔系の敵は魔王の祭壇に捧げる。
装備熟練度
- 装備を使い続けると熟練度が上がり★マークがつき、性能が上がる。
- ユリウスの専用装備は熟練度が上がらない。
スキル
- スキル習得できる武器を装備して戦闘し、スキル習得ポイントを貯めることでスキルを覚えられる。
- スキル習得できる武器は、全てそのキャラの専用装備となっている。
- スキルは使用することで使用回数が増えていき、回数が上限に達すると★マークがつく。
スキル強化
- 宿屋の出口付近にある光を調べると、累積魔界集積値を消費してスキルが強化できる。
- 最初は通常攻撃スキルを上限まで強化するのがおすすめ。使用回数上限が60と非常に多いので、通常攻撃メイン(自動戦闘も可)で長く探索できるようになる。
魔界集積値
- 昼間に敵と戦闘すると1、夜間に敵と戦闘すると3上昇する。緑色の円を踏むことでも増える。
- この値が高いほど戦闘での経験値や金が多く入手できる。
- またダンジョンを出る時、魔界集積値に応じてアイテムや魔力が入手できる。
- 20でヒールハーブ、30で加えてホーリーポーション、50でさらに加えて大魔公の結晶が入手できる。
- 50を超えていると、超えた値に応じて「魔力の残滓」などの魔力アイテムが入手できる。この魔力アイテムは最深到達階によって上位のアイテムに変わっていく。
- 魔界集積値は累積カウントされており、それによってスキルを強化できる。
- 魔界集積値が上限に達したら速やかにダンジョンを脱出した方がいいだろう。
攻略ギルド
- 宿屋の光から行ける。善人限定。
- 右のカウンターでアイテムを売っていくとポイントが溜まり、左のカウンターでポイントに応じたアイテムが貰える。
- エーテルオーブ*2とホーリーポーションと999Gしか貰えなくなったら打ち止めで、それ以降は変わらない。
Bマーケット
- 宿屋の光から行ける。悪人限定。
- 2キーで盗むアイテムが良くなるシーフキー、ドロップ率が上がる赤髑髏の目などが購入できる。
レベル上限
- レベル上限は50で、「超越者の秘薬」を使用することで55まで上げられる。
引き継ぎ
- レベル(上限50)と素材アイテム(個数上限50)、装備熟練度が引き継がれる。イベントアイテムや装備品、習得スキル、エーテルオーブ、大魔公の結晶は引き継がれない。
- 開始時にボス撃破や合成数、マップ踏破によってボーナスが貰える。
- 真魔界ルートで50Fのボスを倒すと完全攻略ボーナスで習得スキル、フロア踏破、合成された装備品が引き継がれ引き継ぎアイテムの個数上限が60になる。
このページへのコメント
コメントはありません。